「じゃんけん」は、特に何かを準備をするものもなく、ルールも単純明快な拳遊びの1つです。
何かの決め事であったり、くじ引きの順番を決めるものであったり、様々な場面で行います。勝敗の行方も「勝ち」「負け」「あいこ(引き分け)」の3通りがありますが、その勝敗も多くは運が作用しており、平等に決めるという観点でも最適な手段と言えます。
しかし、いくら「じゃんけん」に運が作用すると言っても勝ちたい時は勝ちたいものです。
この記事で、「じゃんけん」の勝率を上げる方法について見ていきましょう。
「じゃんけん」に必勝法はない

当たり前と言えば当たり前なのですが、「じゃんけん」に必勝法はありません。
「じゃんけん」をするのは私たち人間であり、人間であるからにはそこに癖が存在します。「じゃんけん」をする全員の癖などをすべて理解していれば、それは必勝法にはなると思いますが、そんなことは無理ですし、必ずしも1対1とも限りませんしね。
しかし、勝率を上げる方法・コツなど、ほとんどの方が当てはまってしまうであろうものが存在します。
「じゃんけん」の勝率を上げる方法

「パー」を出すと勝つ確率が高い
じゃんけんは3種類「グー」「チョキ」「パー」のいずれかのの手から繰り出され、その確率はどれしもが3分の1である33.3%ですが、実際にはこの繰り出し方にはばらつきがあると言われています。
「桜美林大学」の「芳沢光雄教授」が行った「じゃんけんに関する研究」では、大学生725人を対象にのべ11567回のじゃんけんをしてもらい、どの手が一番出されやすいのかという実験を行ったそうです。
その実験結果は以下のようになったそうです。
- グーを出す確率:35.0%
- チョキを出す確率:33.3%
- パーを出す確率:31.7%
「グー」が1番多く、続いて「チョキ」、最後に「パー」といった結果になりました。
また、人間は緊張すればするほど、「グー」を出す確率が高いと言われており、一時期話題になりましたAKB48グループの選抜メンバーを決める催しである「じゃんけん大会」のデータを見ると如実に表れています。
最初に「グー」が出された割合は以下のようになっています。
- 1回戦→29%
- 2回戦→31%
- 3回戦→44%
- 準々決勝〜決勝→79%
決勝へ上がるにつれて、その割合が高まっていき、どれだけ緊張をしているのかが伝わってきますね。
勝つ確率を高めるために、基本的には最初に「パー」を出して勝負をしてみてください。その場が静まっていたり注目を受けている場であれば、相手が「グー」を出す確率が高く「パー」を出すことによって勝つ確率が高まります。
これは複数人で行う場合も当てはまるので、迷ったら「パー」を出すようにしましょう。
あいこになったら次は負ける手を出す
あいこになったら次は負ける手を出すと、「じゃんけん」の勝率が高まります。
人はあいこになると無意識のうちにその手とは違うものを出す傾向にあります。
- 「グー」の場合→「チョキ」または「パー」
- 「チョキ」の場合→「グー」または「パー」
- 「パー」の場合→「グー」または「チョキ」
同じ手を出さない確率が高いのであれば、次の勝負では前に出したものに負ける手を繰り出せば、負ける確率がグンと減ることになります。
最初に「グー」で引き分けた場合、相手は次の手を「チョキ」または「パー」を出す確率が高いです。その際に「チョキ」を出しておけば「勝つ」もしくは「あいこ」の2種類の結果なので、勝つ確率と負けない確率が高まります。
「チョキ」であいこの場合は次の手は「チョキ」を出す
先ほどは、あいこになったら次は負ける手を出すべしと書きましたが、「チョキ」であいこになった場合は、次の手も「チョキ」を出した方が勝率が高いです。
これは、「チョキ」の手の形から「グー」の手の形にし辛いということからと言われています。「チョキ」であいこになった際に、すぐさま「あいこでしょ!」と掛け声をかければ、相手が「チョキ」または「パー」を出す確率がさらに高まり、勝つ確率が上がります。
一旦、間があいた場合は前述の通り、あいこになった際の負ける手を繰り出してみてください。
勝負前に出す手を宣言し、そのまま出す
勝負前にこれから出す手を宣言し、そのまま出すと「じゃんけん」の勝率が高まります。「じゃんけん」をする際に心理戦を持ちかける方がたまにいますが、
これは「じゃんけん」に勝つためにはかなり良い手です。
というのは、心理戦を持ちかけられた相手はそのままその手を出すわけがないと無意識のうちに考え込んでしまうためです。つまり、自分が宣言をすることによって、相手が勝手に深読みをして勝つ確率が上がるというわけです。宣言した手をそのまま出して、相手をびっくりさせてやりましょう。
相手が「じゃんけん」で勝った場合、次もその手を出す確率が高い
こちらは、3回、5回勝負など複数回の「じゃんけん」をする場合に有効な手で、相手が「じゃんけん」で勝った場合、次もその手を出す確率が高いです。
例えば「じゃんけん」で自分が相手の「グー」に負けたとすると、相手は次の勝負の時もそのまま「グー」を出す確率が高いというものです。過去の成功体験などから、再び同じ手で勝とうとする心理状態が働いて、また同じ手を繰り出します。
なので、その手に勝つように上の例で言うならば、「パー」を出すと良いです。
相手が「じゃんけん」で負けた場合、次はそれに勝つ手を出す確率が高い
こちらも3回、5回勝負など複数回の「じゃんけん」をする場合に有効な手で、相手が「じゃんけん」で負けた場合、負けた手を出す確率が高いです。
例えば「じゃんけん」で自分が「グー」で相手に勝った場合は、相手はその「グー」を出す確率が高いです。先ほどのじゃんけんで勝った場合、次もその手を出す確率が高い!のが逆の発想のですね。
「じゃんけん」の勝率を上げる方法はある?勝ちたい方必見!まとめ
「じゃんけん」の勝率を上げる方法について見ていきました。
- 単純に勝ちたいときは「パー」を出すべし!
- あいこになったら次は負ける手を出すべし!
- 「チョキ」であいこの場合は次の手は「チョキ」を出すべし!
- 勝負前に出す手を宣言し、そのままその手を出すべし!
- 相手が「じゃんけん」で勝った場合、次もその手を出す確率が高い!
- 相手が「じゃんけん」で負けた場合、次はそれに勝つ手を出す確率が高い!
「じゃんけん」でどうしても勝ちたいという時はぜひ、ここで紹介したものを使って見て勝利を収めてくださいね。


