日常生活の中で転んだり、擦ったりして傷ができると、その部分には「かさぶた」ができます。
「かさぶた」は傷を負った部分を治すためには大切なものですが、どのような仕組みでできているかご存知でしょうか。
また、不思議なことに「かさぶた」ができるとその部分やその周辺が痒くなり、それの影響で「かさぶた」を引っ掻き回してしまい、そこから出血、さらに「かさぶた」ができるという悪循環が生まれてしまうことがありますが、「かさぶた」を剥がすことによって何らかの悪影響はあるのでしょうか。
この記事で、「かさぶた」の役割や仕組み、痒くなる原因、剥がすと何らかの影響はあるのかについて見ていきましょう。
「かさぶた」とは

「かさぶた」の役割について詳しく
「かさぶた」には体が傷ついた時に出る血を止める役割があります。
その役割に付随して、傷ついた箇所から細菌などが侵入するのを防ぎ、さらに化膿などで悪化するのを防いでくれます。また、かさぶたを指標にして怪我が治っているかの判断ができます。
- 出血を止める
- ばい菌などの侵入・化膿を防ぐ
- 「かさぶた」を指標にして怪我が治っているかの判断ができる
昔は、血を固まらせてかさぶたにするために、傷口はなるべく乾かすように促されていた考え方は、近年では違ってきており、「かさぶた」ができるより前に、その部分の湿潤状態を保持させる方が、皮膚の自然治癒能力を最大限に活かすことができ、傷の治りが早く、また傷跡も目立ちにくいということが解ったとされています。
具体的には、傷ついた部分を温水などででよく洗浄し、保湿を行いつつ、患部を「かさぶた」にさせないということですね。
「かさぶた」ができる仕組みについて詳しく
出血をすると、血を固めるために「血小板」「赤血球」が分泌され、損傷した傷口を塞ぐために傷口に集まり凝固が始まります。このことを「血小板止血」と呼びます。
そして、「血小板」から分泌される「フィブリン」上記の「血小板」や「赤血球」を絡めながら空気に触れることによって傷口に蓋をし、これが「かさぶた」になります。
「かさぶた」が痒くなる原因は何?

「かさぶた」ができると不思議なことに、その部分とその周辺が痒くなってしまいます。その「かさぶた」を掻いて、そこから出血してしまったことがある、という方も多いと思いますが、これにもしっかりと原因があります。
「痒み」というのは体を守る防衛反応の1つとされており、傷ができるとその周辺に「ヒスタミン」という物質が増えて傷を治すために活動をします。
ただ傷を治すために分泌されるなら良いのですがこの「ヒスタミン」は神経にも作用してしまう、ということが知られており、傷だけでなく神経にまで作用した結果、「痒み」が引き起こってしまうというわけになります。この「痒み」は傷を治すのには全く関係ないのですが、結果的には傷を治すためには切っても切れない関係になっています。
同じように、蚊に刺された際もその部分が痒くなりますが、こちらの原因も「ヒスタミン」が神経にまで作用するためです。「痒み」を抑える際には「抗ヒスタミン」成分が含まれている商品を購入して使って見ると良いです。
「かさぶた」は剥がしても大丈夫なの?

「かさぶた」が出来てしまった箇所は見た目があまり良くないのでつい剥がしてしまいがちです。また、「ヒスタミン」の作用の影響で掻いてしまうため、それが拍車をかけてさらに剥がす結果になってしまいます。
しかし、「かさぶた」を剥がしたり、掻いたり、こすったりしてしまうと「かさぶた」が出来ている皮膚が刺激されてしまい、治るのにさらに時間がかかってしまったり、治っても皮膚に跡が残ってしまうなどの症状の悪化やその後に影響してしまうことがあります。
傷の具合や体の状態にもよると思いますが、「かさぶた」が治る期間はおよそ1週間から〜2週間と言われています。その辺りから自然と剥がれますので、無理に剥がしたり掻いたりするのは、その後に影響する恐れがあるので我慢するようにしましょう。
「かさぶた」が痒くなる原因は何?剥がしても大丈夫なの?まとめ
「かさぶた」の役割や仕組み、痒くなる原因、剥がすと何らかの影響はあるのかについて見ていきました。
- 役割:「かさぶた」には体が傷ついた時に出る血を止める役割があり、付随して細菌の侵入、化膿を防ぐ役割がある
- でき方:「かさぶた」は傷を治すために分泌される「血小板」と『フィブリン』
- 痒みの原因:「かさぶた」とその周辺が痒くなる原因は傷を治すために分泌される「ヒスタミン」が神経にまで作用するため
- 剥がしてしまうと:「かさぶた」を無理に剥がしてしまうと、治るのにさらに時間がかかってしまったり、治っても皮膚に跡が残ってしまうなどの悪影響がある場合がある
「かさぶた」は「ヒスタミン」の影響でつい掻いてしまいがちですが、掻くことによって「かさぶた」が剥がれてしまい、それによって治るのにさらに時間がかかってしまったり、治っても皮膚に跡が残ってしまう可能性があります。早く治すためにも我慢して自然に剥がれるのを待つのが良いです。


