「チョコレート」って本当に美味しいですよね。毎日食べても飽きないくらいですね!
ただそんな「チョコレート」には「食べたら太る」という噂が有名ですよね。いくら「チョコレート」が美味しいからといって、食べることによって太ってしまうのは誰でも嫌だと思います。
「チョコレート」を食べると太るのか、太らないのかその気になる疑問、また「チョコレート」にはどのような健康効果があるのかについて調べて見ました。
「チョコレート」は太る?太らない?

「チョコレート」には「食べたら太る」という噂が有名で、多くの方にそのイメージが根付いていると思いますが、実は「チョコレート」自体は太りにくい食べ物なんです。
しかし、なぜそんな噂が囁かれているのかというと「チョコレート」の原材料に問題があります。
「チョコレート」は「甘い」というイメージが強いですが、原材料である「カカオ豆」に関しては「苦い」というイメージが強いと思います。この苦味を感じないように「チョコレート」にはミルクや砂糖をたっぷりと入れているために、それらが脂肪となって蓄えられてしまいます。
一方の「チョコレート」の原材料である「カカオ豆」には3種類の脂肪酸である「オレイン酸」「ステアリン酸」「パルミチン酸」という成分が含まれていますが、これらは体内に吸収されにくく体脂肪なりにくいという特徴があります。
まとめますとチョコレート自体は元々太りにくいお菓子ですが、苦いチョコレートを食べやすくするために甘くして、ミルクや砂糖をたっぷりと入れたため、その成分によっては太りやすいお菓子となってしまうということになります。
健康効果が高い「チョコレート」の「カカオ」

実はチョコレートに含まれている「カカオ」には私たちの体にとってとても良い効果をもたらしてくれます。
- 美肌効果
- ダイエットにも繋がる?
- 虫歯の予防
- 生活習慣病の予防
- リラックス効果
→チョコレートの「カカオポリフェノール」は紫外線ダメージを抑えてシミやシワの原因の対策になります。
→高カカオチョコレートを摂取することにより便通改善の効果があります。また、意外にも食物繊維豊富なので基礎代謝が上げ、脂肪を燃えやすくする効果もあります。
→ポリフェノールの抗酸化作用は、虫歯のもととなるものを殺菌、虫歯の予防に繋げることが出来ます。
→コレステロール値・血糖値を下げる効果があり、血流を良くして動脈硬化の予防にも繋がります。
→カカオに含まれている成分には、ストレスを軽減、リラックス効果があります。
食べ過ぎには注意が必要ですが、これだけの効果があるので積極的に食べていきたいですね!
カカオたっぷりの、砂糖少なめの「チョコレート」がおすすめ

上記のように素晴らしい効果が備わっていますが砂糖やミルクがたっぷり入っている甘い「チョコレート」を沢山食べていれば、太ってしまうのは確実です。市販の「ミルクチョコレート」や「高級チョコレート」だったりは砂糖がたくさん入っているので、ダイエット中には気をつけたいところです。
ただ、「ミルクチョコレート」も「ビターチョコレート」もどちらも高カロリー(市販の板チョコの平均カロリーは約400~500kcal。ご飯は1杯約250kcal))であることには変わらないので、何でも食べ過ぎには注意ですね。
ダイエット中など太るのは嫌だけど、「チョコレート」を食べたいというときは、カカオたっぷりの、砂糖少なめの「チョコレート」がおすすめです。少し苦いですがカカオが70%以上含まれている「ビターチョコレート」や、パッケージの成分表を見て一番最初に「砂糖」のも文字が記載されている場合はそれも避けた方が良いです。
成分表はその商品に多く含まれているものから記載されるので、そういったところからも判断することができます。
1日の「チョコレート」を食べる目安は?

「チョコレート」に限らず、特定の食べ物を食べ過ぎてしまうと栄養の偏りになってしまうので、1日に目安となる量を知っておくと何かと役立つと思います。
チョコレートといえば「株式会社 明治」が有名ですが、こちらの公式サイトによりますとおいしく健康に食べたいなら1日3枚から5枚を目安に200kcal程度にすると良いそうです。
一般的には、1日に200kcal程度の間食が適量(厚生労働省)だと言われていますので、おいしく健康に食べたいなら1日3枚から5枚を目安に毎日コツコツ食べてみてください。(約84kcal~約141kcal)はじめて食した際に苦みや濃さを感じる方は、まず2枚程度からスタートさせ少しずつ慣らしていくのがよいでしょう。ちなみにチョコレート効果72%には、1枚で127mg、5枚で635mgのカカオポリフェノールが含まれます。
教えて!チョコせんせい!より引用
チョコレートは食べると太る?1日に食べていい適切なチョコの量は?まとめ
チョコレートを食べると太るのか、太らないのかその気になる疑問、またチョコレートにはどのような健康効果があるのかについて見ていきました。
- 「チョコレート」自体は太りにくい食べ物だが、苦い「チョコレート」を甘くするためにミルクや砂糖をたっぷりと入れているために太りやすいお菓子となってしまう
- チョコレートは1日に200kcal程度の摂取を目安に食べると良い
結果としてはチョコレートは元々は太りにくいお菓子ですが、苦いチョコレートを食べやすくするために甘くして、ミルクや砂糖をたっぷりと入れたためにその成分によっては太りやすいお菓子となってしまうということでした。
チョコレートは1日に200kcal程度の摂取を目安に、ミルクチョコレートなどはそれ1枚でそのカロリーを上回ってしまいます。なので、小分けにするか、苦いですが健康効果が高いカカオたっぷりのチョコレートを意識して食べて見てください。


