コンタクトレンズをつけているときに、ふと目の中で行方不明になってしまうことがあります。コンタクトレンズが中々見つからないので、目の裏に行ったのではないかと不安になってしまいますよね。
そもそもコンタクトレンズがとれてしまっているのか、目の中で行方不明になっているのか、それすらも判断できないという場合もありますよね。
コンタクトレンズが目の中で行方不明になった時、目の裏に行ってしまった場合は、どのように対処すれば良いのでしょうか。
コンタクトレンズは目の裏に行くことはあるの?

コンタクトレンズは目の裏に行ってしまうのは怖いですが、そもそも目の裏に入る、ということはあるのでしょうか。
実はコンタクトレンズが目の裏に入るということは目の構造上ありないそうです。白目からまぶたの裏は袋状になっていて、いわゆる行き止まりの状態になっているので、レンズが目の裏に行くということはありません。
目の裏に入ったと感じてしまうのは、黒目からずれてまぶたの奥にずれていってしまうためにそう感じてしまうんですね。
まずはレンズが外れたか・行方不明なのか確認

まずはコンタクトレンズが外れているのか、目の中で行方不明になっているのかを確認しましょう。外れたと思い込んで、実際にはまだ目の中に入っている中、新しいレンズを入れるのは避けたいところです。
最初に慌てずによく見える鏡で、目の中を確認、コンタクトレンズがまだあるかどうかを確認します。ぱっと見では判断がつかないと思いますので、上下左右で目を動かして、「まぶたの裏」「白目の上」「目の縁部分」にレンズの膜がないかを確認します。
このときに、行方不明になっていない片方の目を隠して見ることによって、見やすくなったり、ぼやけて見えることがあるので、その辺りからレンズがどの辺りにあるのか判断がつくことがあります。
探しても見つからない場合は、落としたもしくは外れた可能性が高いです。しかし、近くにレンズが落ちていたりすれば良いですが、念のために眼科に行って目を診てもらった良いかもしれません。


レンズが行方不明になった際の対処法

レンズが上下左右にずれている場合は、目の構造上レンズは左右にそんな大きく移動することができないので、鏡をしっかりと見てレンズがずれている方向と反対の方に眼を動かし、レンズを中心に移動させます。その際に瞼を上や下に引っ張り、瞳を大きく動かすとうまくレンズを中心に移動させることができます。
また、水を入れた洗面器に顔を入れて目をパチパチさせるのも効果的です。
レンズに触れる際は、まずはしっかりと手を洗って清潔な状態で対処するようにして下さいね。鏡を見ても見つからなかったり、うまく移動させることができない場合は、無理にやろうとしないで眼科にいって診てもらいましょう。
コンタクトレンズは目の裏に行く?レンズが行方不明になった時の対処法は?まとめ
コンタクトレンズが目の中で行方不明になった時、目の裏に行くのか、その対処法について見ていきました。
- コンタクトレンズが目の裏に入るということは目の構造上ありない
- レンズが行方不明になってしまった場合は、本当に行方不明になったのか、外れてしまったのかの確認をすることが重要
- レンズが行方不明になってしまった場合、清潔な手で鏡を見ながら目を上下左右に動かし中心に移動させる、または水を入れた洗面器に顔を入れて目をパチパチさせる
コンタクトレンズは目の裏に入ることはないので、この辺りは一安心ですがレンズが行方不明になってしまうことはあります。その際は適切に対処して、対処が無理そうだと思ったら無理せずに、眼科で診てもらうようにしましょう。

