木がたくさん生い茂っている場所のことを「林」「森」「森林」「樹海」などの名称で呼ぶことがありますが、これらの違いは何かご存知でしょうか。
この辺りの区別の仕方は結構難しいですよね。「市民の森公園」などの名称で、「森」という漢字が使われていることがありますが、どう見ても「森」とは言えないようなものだったりします。
この記事で、「林」と「森」と「森林」と「樹海」の違いについて見ていきましょう。
「林」と「森」と「森林」と「樹海」の違い

「林」と「森」と「森林」と「樹海」の違いは以下の通りです。
- 「林」:樹木がたくさんの数集まって生えている場所のこと。農林水産省では人工的につくられた樹木の密集地
- 「森」:樹木がこんもりと生い茂った場所。農林水産省では自然にできた樹木の密集地
- 「森林」:「森」よりも広範囲に渡って樹木が密集して生えている場所、またそこに住んでいる動植物、土壌などのこと
- 「樹海」:「森林」よりもさらに広範囲に樹木が繁茂しており、上から見下ろすと海のように見える場所のこと
一般的に「林」は樹木が多く立ち並んでいる場所、「森」は樹木が深く生い茂っている場所、「森林」は「森」よりも広範囲で樹木が密集して生えている場所、「樹海」は「森林」よりもさらに広範囲に樹木が繁茂している場所を指します。
「森」と「森林」はだいたい同じですが、「林」と「森」は区別が異なる場合がしばしばあるようです。
「林」「森」「森林」「樹海」とは

「林」について詳しく
「林」とは樹木がたくさんの数集まって立ち並んでいる場所のことを指します。
上記のものはかなり漠然としていますが、農林水産省の定義では「林」は人工的につくられた樹木の密集地のことを指しています。これらの区別の他にも後述する「森」よりも規模が小さいもの、同じ種類の木がいくつも立ち並んでいるもの、などの区別がされることがあります。
「林」という言葉の語源は「生やす」という言葉が名詞化した「生やし」だと言われており、木が2つ立ち並んでいる様子を表しています。
一部では上記のように、人工的につくられたものかそうでないか、などで区別がされることもありますが、一般的には「森」よりも規模が小さく、木と木が立ち並んでいて、間隔がそれほど狭くないものを指すことが多いようです。
「森」について詳しく
「森」とは樹木がこんもりと生い茂った場所のことを指します。
こちらも漠然としていますが、農林水産省の定義では「森」は自然にできた樹木の密集地となっています。「林」のように立ち並んでいるという訳ではなく、多くの種類の樹木が存在し、「林」よりも規模が大きいものを「森」と言います。
農林水産省の定義では、自然にできた、と記載がされていますが、「市民の森公園」などでも使われているように、人工的であっても「森」が使われる場合もあります。
「森」という言葉の語源は「盛り」で、樹木がたくさんの数生い茂って盛り上がっているということから来ています。
「森林」について詳しく
「森林」とは「森」よりも広範囲に渡って樹木が密集して生えている場所、またそこに住んでいる動植物、土壌などのことを指します。
「森林」はそこに生えている木だけではなく、そこに住んでいる動植物や土壌など全てを指して「森林」と言います。
日本の国土面積の内3分の2以上が、この「森林」です。
「樹海」について詳しく
「樹海」とは「森林」よりもさらに広範囲に樹木が繁茂しており、上から見下ろすと海のように見える場所のことを指します。
「樹海」の語源は、その名の通りで、上から見下ろしたときに、眼前に広がる樹木が樹の海のように見えたことから、「樹の海」を省略して「樹海」と呼ばれるようになりました。
「樹海」と聞くと「富士の樹海」を、「富士の樹海」と聞くと怖い話や都市伝説などをイメージする方が多く、「樹海」自体に怖いような雰囲気がありますが、そういった意味は含まれていません。
「林」と「森」と「森林」と「樹海」の違いは何?まとめ
「林」と「森」と「森林」と「樹海」の違いについて見ていきました。
呼称 | 意味 | 備考 |
---|---|---|
「林」 | 樹木がたくさんの数集まって生えている場所のこと。農林水産省では人工的につくられた樹木の密集地 | 人工的につくられたものかそうでないか、などで区別がされることもあり、一般的には「森」よりも規模が小さく、木と木が立ち並んでいて、間隔がそれほど狭くないものを指すことが多い |
「森」 | 樹木がこんもりと生い茂った場所。農林水産省では自然にできた樹木の密集地 | 農林水産省の定義では、自然にできた、と記載がされているが、自然に出来ても、人工的でも使用される場合がある |
「森林」 | 森」よりも広範囲に渡って樹木が密集して生えている場所、またそこに住んでいる動植物、土壌 | 日本の国土面積の内3分の2以上が「森林」 |
「樹海」 | 「森林」よりもさらに広範囲に樹木が繁茂しており、上から見下ろすと海のように見える場所 | 眼前に広がる樹木が樹の海のように見えたことから、「樹の海」を省略して「樹海」と呼ばれるようになった |
違いを見ていきましたが、これらの区別はかなり難しいですね。ぜひ、参考にされて見てください。


