スポンサーリンク
スポンサーリンク
「貼付」と「添付」の違い

「貼付」と「添付」の違いは以下の通りです。
この記事のまとめ
- 「貼付」:貼り付けること
- 「添付」:付け添えること
同じ意味と思われてしまうことも多いですが、「貼付」は「貼り付けること」、「添付」は「付け添えること」です。「貼付」に関しては「物理的にくっつける」というような意味合いが強いですが、「添付」に関してはそのような意味合いはなく、物理的にくっついていない場合にも使う事ができます。
「貼付」「添付」とは

について詳しく
「貼付」とは貼り付けることです。
「貼付」の読み方は「チョウフ」ですが、「貼付」の読み方を「テンプ」として誤読する方が多いことから、それが世間に定着していき、「慣用読み」として「テンプ」と読むことも認められています。
「貼付」の意味は「貼り付けること」という意味ですが、「糊やボンドを使って物理的に何かに貼る」もしくは「何かにピッタリとくっつく」というようなニュアンスが強く、後述する「添付」との大きな違いはこの点にあります。
について詳しく
「添付」とは付け添えることです。
「テンプ」と読みますが、「貼付」のように複数の読み方はありません。
「添付」は、書類などを提出する際に、それだけでは何かに不備があるという際、「免許証のコピーを添付してください」「わかりやすいようにメールに案内図を添付した」「添付されていた資料を見る」などのように使われます。
「添付」には「貼付」のように「物理的にくっつける」というような意味合いはないため、現実世界でも、メールやメッセージなどのネットワーク上でもどちらでも使う事ができます。
「貼付」と「添付」の違いは何?まとめ
「貼付」 | 【意味】貼り付けること 【備考】「チョウフ」と読むのが正しいが、「慣用読み」として「テンプ」と読むことも認められている。「物理的にくっつける」というような意味合いが強い |
---|---|
「添付」 | 【意味】付け添えること 【備考】「物理的にくっつける」というような意味合いはなく、ネットワーク上でも使う事ができる |
「貼付」と「添付」の違いについて見ていきました。ぜひ、参考にされて見てください。

「年」と「年度」の違いは何?様々な場面で「年」や「年度」などの言葉を見かける、聞くことがあると思いますが、この2つの違いは何かご存知でしょうか。
小さい頃は特...

「寂しい」と「淋しい」の違いは何?「寂しい」と「淋しい」、どちらも心細く感じる、孤独感などを感じる時に使われる言葉ですが、この使い分けで困ったことはないでしょうか。あまり...

「捺印」と「押印」の違いは何?契約する際の書類にハンコを押すことを「捺印」「押印」と言いますよね。
普段はあまり気にならない事柄ですが、「捺印」と「押印」の違い...
スポンサーリンク
スポンサーリンク