スポンサーリンク
「収束」と「終息」の違いは何かご存知でしょうか。意味が非常に似ているので、使い分けが難しいところですが、「収束」と「終息」では意味が若干異なります。
この記事で、「収束」と「終息」の違いについて見ていきましょう。
スポンサーリンク
「収束」と「終息」の違い

「収束」と「終息」の違いは以下の通りです。
この記事のまとめ
- 「収束」:物事が収まること、混乱している状況や事態などが一定の状態に落ち着くこと
- 「終息」:物事が完全に終わること
「収束」は落ち着くこと、「終息」は完全に終わることです。意味が非常に似ているので、使い分けが難しいところですが、「収束」と「終息」では意味が若干異なっているんですね。
「収束」「終息」とは

「収束」について詳しく
「収束」とは物事が収まること、混乱している状況や事態などが一定の状態に落ち着くことです。
「収束」は、物事が収まることを指す言葉ですが、その中でも混乱している状況や事態などが一定の状態に落ち着くことを指す言葉です。一定に落ち着くことなので、それが完全に終わったという訳ではなく、またその状況や事態に転じてしまう可能性も秘めています。
似たようなものに「集束」という言葉がありますが、これは物理学の専門用語で多くの光線が一点に集まることを意味しています。
「終息」について詳しく
「終息」とは物事が完全に終わることです。
「終息」を構成している「終」と「息」のどちらにも「おわる」という意味があり、この2つを合わせた「終息」には何かが完全に終わるという意味があります。
なので、「終息」と「収束」を使い分ける場合は、2020年現在世界で大流行している「新型肺炎」を例に考えると、「新型肺炎」を完全に制圧することが出来た場合は「終息」、完全ではなくともある程度の落ち着きを見せた場合は「収束」を使う、という使い分け方をします。
「収束」と「終息」の違いは何?まとめ
「収束」 | 【意味】物事が収まること、混乱している状況や事態などが一定の状態に落ち着くこと 【備考】それが完全に終わったという訳ではなく、またその状況や事態に転じてしまう可能性も秘めている |
---|---|
「終息」 | 【意味】物事が完全に終わること 【備考】構成している「終」と「息」のどちらにも「おわる」という意味がある |
「収束」と「終息」の違いについて見ていきました。ぜひ、参考にされて見てください。

「定義」と「定理」の違いは何?突然ですが、「定義」と「定理」の違いは何かご存知でしょうか。
数学や科学などで、度々目にすることがありますが、これらにはどんな違い...

「食料」と「食糧」の違いは何?「食料」と「食糧」、どちらも「しょくりょう」と読みますが、この違いは何かご存知でしょうか。
しばしば使い分けられている場面を見ます...

「交代」と「交替」の違いは何?「交代」と「交替」ともに「こうたい」と読む「入れ替わる・入れ替わり」を意味する言葉ですが、これらの使い分け・違いについて困ったことはない...
スポンサーリンク
スポンサーリンク