「首席」と「主席」の違いは何かご存知でしょうか。同じ意味に捉えてしまいがちなどちらも「しゅせき」と読む言葉ですが、意味は全く異なります。主に「首席」の意味で「主席」を使ってしまいがちなので、注意したいところですね。
この記事で、「首席」と「主席」の違いについて見ていきましょう。
「首席」と「主席」の違い

「首席」と「主席」の違いは以下の通りです。
- 「首席」:一定の条件の中で最上位の地位や身分、能力を有する人物のこと
- 「主席」:政府、政党、組織、団体などの最高責任者、トップのこと
それぞれ簡単に説明しますと、「首席」は1番の人、「主席」は役職のことで、責任者や統率する人のことです。少し似ているので混同してしまいがちですが、しっかりと覚えておきましょう。
「首席」「主席」とは

「首席」について詳しく
「首席」とは一定の条件の中で最上位の地位や身分、能力を有する人物のことです。
学校や集団、グループ、組織などに置いて、地位や身分、能力などが最も上の者が「首席」です。教育機関や行政組織などで主に使われ、同じ立場の者が複数いると、迅速な判断を下すことが出来ないため、その集団の中で序列を設けることによって迅速な業務を遂行するために、こう言った言葉が使われ始めました。
「首席」は言わば1番ということになりますが、2番は「次席」、3番は「三席」、4番は「四席」と数字が続き、そのように序列が表されます。
「主席」について詳しく
「主席」とは政府、政党、組織、団体などの最高責任者、トップのことです。
「主席」はその集団を統率する役職のことで、「首席」と同じくトップであることには変わりありませんが、意味が異なっています。同じような言葉に「主任」「主査」という言葉がありますが、意味に関してはほとんど同じです。
それぞれその集団に置いては重要な役割を担っているため、補佐や「主席」の地位にいる者がいない場合の「副主席」「副主任」などの役職もあります。
「首席」と「主席」の違いは何?まとめ
「首席」 | 【意味】一定の条件の中で最上位の地位や身分、能力を有する人物のこと 【備考】2番は「次席」、3番は「三席」、4番は「四席」と数字が続き、序列が表される |
---|---|
「主席」 | 【意味】政府、政党、組織、団体などの最高責任者、トップのこと 【備考】それぞれその集団に置いては重要な役割を担っているため、補佐や「主席」の地位にいる者がいない場合の「副主席」「副主任」などの「サブリーダー」的な役職もある |
「首席」と「主席」の違いについて見ていきました。ぜひ、参考にされて見てください。


