この記事では、「終業式」と「修了式」と「終了式」の違いについて見ていきます。
「終業式」と「修了式」と「終了式」の違い

「終業式」と「修了式」と「終了式」の違いは以下の通りです。
- 「終業式」:学校に於いて、学業の終業にあたって行われる式典のこと
- 「修了式」:学校などに於いて、学業の修了にあたって行われる式典のこと
- 「終了式」:物事が終了した際に催される式典のこと
「終業式」「修了式」「終了式」、どれも物事の終わりを意味する言葉ですが、使われる場面が異なっています。
「終業式」は学業が、「修了式」は学業全ての課程が、「終了式」は何らかの物事が終了する際に、それぞれ使われます。
「終業式」「修了式」「終了式」とは

「終業式」について詳しく
「終業式」とは学校に於いて、学業の終業にあたって行われる式典のことです。
「終業式」は「学業の終業にあたって行われる式典のこと」です。
日本の小学校、中学校、高等学校では、3学期制の場合であれば、夏休みに入る前の1学期の終わりに、冬休みに入る前の2学期の終わりに、それぞれ「終業式」が開催されます。
多くは、体育館のような全校生徒が入れるような場所に集められ、これまでの学校生活の振り返りや、校長先生や各先生の話を聞き、また教室で担任の先生から成績表や各種資料などを受け取り、その日を終えます。
3学期終了時点でも「終業式」という名目で開催されることがありますが、通常、学年末や年度末である3学期の終わりには、後述する「修了式」が行われます。
「修了式」について詳しく
「修了式」とは学校などに於いて、学業の修了にあたって行われる式典のことです。
「修了式」は、定められた学業やその課程を全て修了した際に行われる式典のことです。
1年の締め括りとなるモノなので、三学期の最終日に行われますが、小学校6年生、中学校3年生、高校3年生の最終学年になると、通常は「卒業式」が行われるために「修了式」は行われません。
ただ、学校によっては、「修了式」も「卒業式」も両方行う場合もあります。
課程を修了したことを証明するための「修了証書」がこの日に渡されますが、学校によっては1学年の修了ごとに渡す学校もあります。
「終了式」について詳しく
「終了式」とは物事が終了した際に催される式典のことです。
「終業式」「修了式」に関しては主に学校に関連する事柄で使われていましたが、「終了式」に関しては様々なイベントや催しに使うことができ、それらが終了した際に使われる言葉となっています。
「閉会式」などと置き換えても問題ありません。
「終業式」と「修了式」と「終了式」の違いは何?まとめ
「終業式」 | 【意味】学校に於いて、学業の終業にあたって行われる式典のこと 【備考】3学期制の場合、、夏休みに入る前の1学期の終わりに、冬休みに入る前の2学期の終わりに開催される |
---|---|
「修了式」 | 【意味】学校などに於いて、学業の修了にあたって行われる式典のこと 【備考】小学校6年生、中学校3年生、高校3年生の最終学年の場合は、「卒業式」が行われるために「修了式」は行われない |
「終了式」 | 【意味】物事が終了した際に催される式典のこと 【備考】「閉会式」と同義 |
「終業式」と「修了式」と「終了式」の違いについて見ていきました。ぜひ、参考にされて見てください。


