「夜」を表す言葉に「深夜」「夜中」「真夜中」「未明」などの言葉がありますが、これらの違いは何かご存知でしょうか。ニュースなどの報道番組で、夜にその出来事が起こったものの、詳しい時刻が分からなかったりする際に、大体の時間の目安として使用されますが、これらの違いは一体何なのでしょうか。
この記事で、「深夜」と「夜中」と「真夜中」と「未明」の違いについて見ていきましょう。
「深夜」と「夜中」と「真夜中」と「未明」の違い

「深夜」と「夜中」と「真夜中」と「未明」の違いは以下の通りです。
- 「深夜」:夜深くの時間帯を指す言葉。労働基準法では「午後22時〜翌日午前5時」、青少年保護育成条例では「午後11時〜翌日の午前4時」、NHK放送文化研究所による全国調査では「午前0時台~午前2時台」と、夜深くの時間帯を指す言葉だが解釈が違う
- 「夜中」:夜深くの時間帯を指す言葉。NHK放送文化研究所による全国調査では「午後11時台~翌日の午前2時台」と考えられることが多い
- 「真夜中」:午前0時から数十分の間。もしくは「夜中」よりも遅い時間という意味で午前3時過ぎ辺り
- 「未明」:明け方に空が白くなり始める前の時間帯を指す言葉。気象庁では「午前0時~午前3時頃」、NHK放送文化研究所による調査では「午前2時台~午前4時台」
「深夜」「夜中」「真夜中」「未明」どれも「夜」を表す言葉には変わりありませんが、時間帯が多少異なります。しかし、定義がされている訳ではないので、同じ言葉でも時間帯が多少異なります。
「深夜」「夜中」「真夜中」「未明」とは

「深夜」について詳しく
「深夜」とは夜深くの時間帯を指す言葉ですが、特に定義などはされておらず、同じ「深夜」と言っても解釈が異なります。
「深夜」は、夜深くの時間帯という共通の認識はありますが、全てが全て同じ時間帯を指すものではありません。
労働基準法では「午後22時〜翌日午前5時」のことを「深夜」とし「深夜営業」「深夜料金」などの言葉の対象となり、この時間帯に労働者を労働させた場合には、使用者は所定の率以上の賃金を支払わなければならないという決まりがあります。
青少年保護育成条例では、「深夜」を「午後11時〜翌日の午前4時」までと規定しているところが多く、また、NHK放送文化研究所の全国調査によると「深夜」は「午前0時台~午前2時台」と一般的には考えられることが多いようです。
「夜中」「真夜中」について詳しく
「夜中」とは夜深くの時間帯を指す言葉ですが、定義などはされてはいませんが、特に夜深くの長い時間帯を指すことが多いです。
「夜中」は「夜中にずっと作業をしていた」などのように、夜深くの時間帯でも長い時間に渡っての意味で言う場合が多いです。
NHK放送文化研究所による全国調査によると、「夜中」と言うと一般的には「午後11時台~翌日の午前2時台」と考えられることが多いようです。
「真夜中」とは正午から数十分間を指す「真昼間」という言葉がある通り、それの反対の意味で午前0時から数十分の間を指します。
しかし、「夜中」よりも遅い時間という意味で使われることも多く、その場合は午前3時過ぎ辺りのこと指す場合が多いです。
「未明」について詳しく
「未明」とは明け方に空が白くなり始める前の時間帯のことです。
気象庁では「未明」のことを気象用語として「午前0時~午前3時頃」のことを指し、また「午前3時頃〜6時頃」までを「明け方」としています。
また、NHK放送文化研究所による全国調査によると、「未明」と言うと一般的には「午前2時台~午前4時台」と考えられています。
天気予報やニュースなどの報道番組では、「深夜」という表現はせず、午前0時〜午前3時までは「未明」、3時からは「明け方」という表現をします。
「深夜」と「夜中」と「真夜中」と「未明」の違いは何?まとめ
「深夜」と「夜中」と「真夜中」と「未明」の違いについて見ていきました。
呼称 | 意味 | 備考 |
---|---|---|
「深夜」 | 夜深くの時間帯を指す言葉だが解釈がそれぞれで違う | 労働基準法では「午後22時〜翌日午前5時」、青少年保護育成条例では「午後11時〜翌日の午前4時」、NHK放送文化研究所の全国調査によると「午前0時台~午前2時台」となっている |
「夜中」 | 夜深くの時間帯を指す言葉だが、詳しくは定義されていない | 一般的には「午後11時台~翌日の午前2時台」と考えられることが多い |
「真夜中」 | 午前0時から数十分の間。もしくは「夜中」よりも遅い時間という意味で午前3時過ぎ辺り | 「真昼間」の対義語として考えられるが、夜中」よりも遅い時間と考えられることもある |
「未明」 | 明け方に空が白くなり始める前の時間帯 | 気象庁では「午前0時~午前3時頃」、NHK放送文化研究所の全国調査によると、一般的には「午前2時台~午前4時台」と考えられることが多い |
同じ言葉でも解釈が違うのでその辺りは頭に入れておきましょう。ぜひ、参考にされて見てください。


