「侵入」と「潜入」の違いは何かご存知でしょうか。どちらも「こっそり入る」「不法に入る」というようなニュアンスを持っていますが、「侵」と「潜」の漢字の違いで意味にどのような違いがあるのか気になりますよね。
この記事で、「侵入」と「潜入」の違いについて見ていきましょう。
「侵入」と「潜入」の違い

「侵入」と「潜入」の違いは以下の通りです。
- 「侵入」:他の領域に強引にまた不法に押し入ること
- 「潜入」:誰にも見つからないようにこっそりと忍び込むこと、月の後ろに恒星や惑星が隠れる現象のこと
「侵入」は「強引にまた不法に入ること」、「潜入」は「こっそり入る」ことと、意味は似ていますが、若干意味合いが異なります。また「潜入」にはこの他にも、「月の後ろに恒星や惑星が隠れる現象」「センニュウ科センニュウ属の鳥の総称」という異なる2つの意味もあります。
「侵入」「潜入」とは

「侵入」について詳しく
「侵入」とは他の領域に強引にまた不法に押し入ることです。
「侵入」は他人の家や敷地内、縄張りなどの領域に強引にまた不法に押し入ることを指します。「不法侵入」や「住居侵入罪」などの用語で使われ、「侵入」をすることによって罪に問われる場合もあります。
似たような言葉に「浸入(しんにゅう)」というものがありますが、こちらは「土地や建物に水が入ること」を意味し、「侵入」とは意味が異なるので、その文章に使われているものが「人偏」か「三水」かは注意して見るようにしましょう。
「潜入」について詳しく
「潜入」とは誰にも見つからないようにこっそりと忍び込むこと、月の後ろに恒星や惑星が隠れる現象のことです。
「潜入」は、「誰にも見つからないように忍び込むこと」という意味の他、天文学に於いては「月の後ろに恒星や惑星が隠れる現象」を意味する言葉ともなっています。
前者の意味は「侵入」と似ていますが、「侵入」は「強引にまた不法に押し入ること」という点に重点が置かれており、対して「潜入」は「誰にも見つからないようにこっそりと」という点に重点が置かれています。使い分けをする場合はこの点を意識すると良いです。
この他にも「潜入」には「センニュウ科センニュウ属の鳥の総称」という意味もありますが、こちらは見かける機会は少ないです。
「侵入」と「潜入」の違いは何?まとめ
「侵入」 | 【意味】他の領域に強引にまた不法に押し入ること 【備考】「土地や建物に水が入ること」を意味する、同じ読み方の「浸入」という言葉がある |
---|---|
「潜入」 | 【意味】誰にも見つからないようにこっそりと忍び込むこと、月の後ろに恒星や惑星が隠れる現象のこと 【備考】この他にも「潜入」には「センニュウ科センニュウ属の鳥の総称」という意味がある |
「侵入」と「潜入」の違いについて見ていきました。ぜひ、参考にされて見てください。


