「占領」と「占拠」の違いは何かご存知でしょうか。どちらも「他人のものを自分のものにする」というようなニュアンスを持つ、似たような言葉なので、この2つの使い分けは非常に難しいものとなっていますよね。
この記事で、「占領」と「占拠」の違いについて見ていきましょう。
「占領」と「占拠」の違い

「占領」と「占拠」の違いは以下の通りです。
- 「占領」:ある場所を独り占めにして他者を寄せ付けないこと、他国の領土を自国の支配下に置くこと
- 「占拠」:ある場所を自分のものとして居座ること
「占領」は「他国の領土を自国の支配下に置くこと」、「占拠」は「ある場所を自分のものとして居座ること」で、その目的に違いがあります。
「占領」「占拠」とは

「占領」について詳しく
「占領」とはある場所を独り占めにして他者を寄せ付けないこと、他国の領土を自国の支配下に置くことです。
「占領」の上記の意味を持っていますが、取り分けて「他国の領土を自国の支配下に置くこと」という意味で使われることが多いです。
他国の領土を自国の支配下に置く際には様々な方策がありますが、基本的には武力行為を用いて「占領」することが多く、その土地に住んでいた人々を追い出す、奴隷として支配下に置く、殺害するなどした後に、自国の軍隊や住民を住ませてその土地を自国のものとして主張します。
「占領」は世界大戦が終結した現在でも世界各国で国際問題として取り上げられており、日本に関しても1945年〜1972年の間にアメリカに沖縄県が「占領」されていました。
「占拠」について詳しく
「占拠」とはある場所を自分のものとして居座ることです。
「占拠」は、何らかの目的からその土地や建物を自分のものとして居座ることを指します。「占領」と意味が似ていますが、「占領」は「他国の領土を自国の支配下に置くこと」、「占拠」は「何らかの目的からその土地や建物を自分のものとして居座ること」と、その目的に違いがあります。
「占拠」の主な目的は、その建物にいる人々を人質にしての身代金の要求や自身の欲するものの要求、または単に公園の遊具など、自分たち以外のグループを立ち寄らせないなど、その目的は多岐に渡ります。
「占領」と「占拠」の違いは何?まとめ
「占領」 | 【意味】ある場所を独り占めにして他者を寄せ付けないこと、他国の領土を自国の支配下に置くこと 【備考】「占領」の目的は他国の領土を自国の支配下に置く、その土地を自国のものとする点にある |
---|---|
「占拠」 | 【意味】ある場所を自分のものとして居座ること 【備考】「占拠」の目的は多岐に渡る |
「占領」と「占拠」の違いについて見ていきました。ぜひ、参考にされて見てください。


