「回答」と「解答」、どちらも「かいとう」と読む同音異義語ですが、これら2つの違いは何なのかご存知でしょうか。似たような意味なので混同して使ってしまうことが多いのでは無いかと思います。
この記事で、「回答」と「解答」の違いについて見ていきましょう。
「回答」と「解答」の違い

「回答」と「解答」の違いは以下の通りです。
- 「回答」:質問や要求、要望に答えること、またその答えのこと
- 「解答」:その問題を解いて答えを導き出すこと、またその答えのこと
それぞれの意味を簡単に解説すると、「回答」は返事をすること、「解答」は問題を解き答えを出すことをそれぞれ指します。英語では「回答」は「レスポンス」、「解答」は「アンサー」にあたる言葉で、英語をイメージすると分かりやすいです。
「回答」「解答」とは

「回答」について詳しく
「回答」とは質問や要求、要望に答えること、またその答えのことです。
「回答」は聞かれた質問や、要求に対して自分なりの考えで返事をすることです。類義語としては「応答」「返事」「返答」などがそれに当たります。英語では「レスポンス(response)」です。
「回答」の「回」には「返す」「戻す」という意味があり、「答」と合わせて「答えを返す」ということになります。1つ1つの漢字の意味を覚えておくと、後述する「解答」との混同を防ぐことができると思います。
- アンケート用紙に「回答」をお願いします
- 何卒ご「回答」の程よろしくお願い申し上げます
- 質問に「回答」する
「解答」について詳しく
「解答」とはその問題を解いて答えを導き出すこと、またその答えのことです。
「解答」は現代文や算数、数学などの設問や、問題、クイズなどの答えのことです。
「解答」の「解」は疑問などを解決するという意味で、「答」と合わせて「疑問などを解決する答え」となります。英語では「アンサー(answer)」です。
- 「解答」用紙が配られた
- 「解答」したものが全て間違っていたので彼は頭を抱えている
- 彼は模範「解答」のような生徒だね
「回答」と「解答」の違いは何?まとめ
「回答」と「解答」の違いについて見ていきました。
呼称 | 意味 | 備考 |
---|---|---|
「回答」 | 質問や要求、要望に答えること、またその答え | 類義語では「応答」「返事」「返答」などが当たり、英語では「レスポンス(response)」が当てはまる |
「解答」 | その問題を解いて答えを導き出すこと、またその答え | 英語では「アンサー(answer)」 |
「回答」は返事をすること、「解答」は問題を解き答えを出すことです。似ているようで似ていないこれらの言葉は、つい混同して使ってしまいがちなので、しっかりと覚えておきたいところです。ぜひ、参考にされて見てください。


