「解放」と「開放」、どちらも「かいほう」と読みますが、この2つの違いは何かご存知でしょうか。
使い分けが難しいこれらの言葉ですが、両者にはしっかりと違いがあります。
この記事で、「解放」と「開放」の違いについて見ていきましょう。
「解放」と「開放」の違い

「解放」と「開放」の違いは以下の通りです。
- 「解放」:制限や束縛などから解き放ち自由になること
- 「開放」:門戸や扉を開いて、出入りを自由にすること
「解放」は制限や束縛から、「開放」は門戸や扉を開くことです。「解放」は心身に、「開放」は物や場所、建物に主に使われます。
「解放」「開放」とは

「解放」について詳しく
「解放」とは制限や束縛などから解き放ち自由になることを指します。
英語では「release」と言います。
「解放」は「解き放つ」という文が熟語化したもので、その名の通り、制限や束縛などから解き放ち自由にすることを意味する言葉で、主に心身に使われます。「人質を解放する」や「仕事から解放される」などのように使われます。
紛らわしいものに「メモリをかいほうする」がありますが、これはパソコンの不要なデータを削除する、パソコンを不要なデータから解き放つということから、後述する「開放」ではなく、「解放」が使用されます。そのため、「メモリを解放する」となります。
「開放」について詳しく
「開放」とは門戸や扉を開いて、出入りを自由にすることを指します。
英語では「open」と言います。
「開放」は「開け放つ」という文が熟語化したもので、門戸や扉を開いて出入りを自由にするという意味を持つ言葉で、「解放」は心身でしたが「開放」は物や場所、建物に対して使われることが多いです。「運動場を開放する」「図書館を開放する」などのように使います。
また「開放的な人」のように、初対面の方にでも常に心を開いている状態を表す際にも使われます。
「解放」と「開放」の違いは何?まとめ
「解放」と「開放」の違いについて見ていきました。
- 「解放」:制限や束縛などから解き放ち自由になること
- 「開放」:門戸や扉を開いて、出入りを自由にすること
「解放」と「開放」どちらも似たような意味ですが、「解放」は制限や束縛から、「開放」は門戸や扉を開くことです。ぜひ、参考にされて見てくださいね。


