「.」←皆さんはこの黒い点のことを何と呼ぶでしょうか。人によって異なりますが、「ピリオド」もしくは「ドット」のどちらかで呼ぶと思います。同じものを指しているのに、「ピリオド」と「ドット」と2つの呼び方があり、これらの違いは何なのか気になりますよね。
この記事で、「ピリオド」と「ドット」の違いについて見ていきましょう。
「ピリオド」と「ドット」の違い

「ピリオド」と「ドット」の違いは以下の通りです。
- 「ピリオド」:英文などの横書きの文章の最後に打たれる句点、または単語の省略を表したもの
- 「ドット」:点またはそれに近い円のこと
「ピリオド」と「ドット」は全く同じですが、「ピリオド」に関しては英文など横書きの文章の終わりに打たれる「終止符」を、「ドット」は点またはそれに近い円のことで、数字やIT関連などで主に使用され、そのように使い分けがされています。
「ピリオド」「ドット」とは

「ピリオド」について詳しく
「ピリオド」とは英文などの横書きの文章の最後に打たれる句点、または単語の省略を表したものです。
英語では「period」と表記し、日本語に訳すと「終止符」という意味があります。
「ピリオド」は英語などの横書きの文章の最後に打たれる句点のことで、日本語で言う「。(句点)」と同じ意味があります。また、日本語には「、(読点)」というものがありますが、これに当てはまるものが「,(カンマ)」になります。
他にも単語の省略を表したもので、「Mister」の略称である「Mr.」、「Mountain」の略称の「Mt.」などのように、何らかの単語を省略する際にも用いられます。
「ドット」について詳しく
「ドット」とは点またはそれに近い円のことです。
英語では「dot」と表記し、日本語では「小点」「小数点」「付点」などと呼ばれることが多いです。「小数点」として用いられる場合は「ポイント(point)」と発音します。
「ドット」は点またはそれに近い円のことを指すので、「ピリオド」はもちろんのこと、日本語の中黒「・」や、アルファベットの「i」の上の点のことも同様に「ドット」と呼称することができます。
「ドット」と「ピリオド」は全く同じですが、「ピリオド」は英文などの横書きの文章の最後に打たれる句点、または単語の省略を表したものに使われるのに対して、「ドット」という呼称はIPアドレスなどの区切り記号や、ドメイン名などのIT関連などで使われ、そのように使い分けがされています。
「ピリオド」と「ドット」の違いは何?まとめ
「ピリオド」 | 【意味】英文などの横書きの文章の最後に打たれる句点、または単語の省略を表したもの 【備考】日本語で言う「。(句点)」と同じ意味がある |
---|---|
「ドット」 | 【意味】点またはそれに近い円のこと 【備考】「ドット」は点またはそれに近い円のことを指すため、「ピリオド」はもちろんのこと、日本語の中黒「・」や、アルファベットの「i」の上の点のことも同様に「ドット」と呼称することができる |
「ピリオド」と「ドット」の違いについて見ていきました。
「ピリオド」と「ドット」は全く同じですが、その用途によって呼称が分けられています。ぜひ、参考にされて見てください。


