「軟禁」と「監禁」の違いは何かご存知でしょうか。ニュースなどで時折耳にする言葉ですが、具体的な違いとなると詳しく知らないという方が多いのではないかと思います。
この記事で、「軟禁」と「監禁」の違いについて見ていきましょう。
「軟禁」と「監禁」の違い

「軟禁」と「監禁」の違いは以下の通りです。
- 「軟禁」:身体の束縛などはせずに逃亡や外部との接触などの自由を制限すること
- 「監禁」:1つ場所に閉じ込めて身体・行動の自由を奪うこと
どちらも自由を奪う行為には違いありませんが、「軟禁」は「監禁」よりも比較的拘束が緩く、軟禁」場所の中での被拘束者はある程度の自由が許されます。しかし、「監禁」に関してはそのある程度の自由もありません。
「軟禁」「監禁」とは

「軟禁」について詳しく
「軟禁」とは身体の束縛などはせずに逃亡や外部との接触などの自由を制限することです。
「軟禁」は人の行動の自由を奪うことに変わりありませんが、完全にというわけではなく、逃亡や外部との接触などの自由を制限させることです。なので、「軟禁」場所の中での被拘束者はある程度の自由が許されます。しかし、ある程度の自由が許される「軟禁」は、その分脱出や逃亡をされる可能性も充分に内包しているため、拘束者は後述する「監禁」よりも手間が掛かります。
日本では「軟禁」は法律用語ではないため、比較的拘束が緩い「軟禁」をしたとしても後述する「監禁」という言葉が適用され、監禁罪に問われる可能性が高いです。
「監禁」について詳しく
「監禁」とは1つ場所に閉じ込めて身体・行動の自由を奪うことです。
「軟禁」にはある程度の自由がありますが、「監禁」に関してはその自由もなく身体・行動の自由が制限されます。多くは誘拐や拉致などによって連れ去り、その後に身代金の要求や、何かの取り引きの了承を得る際の恫喝などの手段として用いられます。
同じような言葉で「幽閉」がありますが、意味に関しては「監禁」と同じです。
「軟禁」と「監禁」の違いは何?まとめ
「軟禁」 | 【意味】身体の束縛などはせずに逃亡や外部との接触などの自由を制限すること 【備考】被拘束者はある程度の自由が許されるが、その分「監禁」よりも手間が掛かる |
---|---|
「監禁」 | 【意味】1つ場所に閉じ込めて身体・行動の自由を奪うこと 【備考】「軟禁」にはある程度の自由があるが、「監禁」には全くない |
「軟禁」と「監禁」の違いについて見ていきました。ぜひ、参考にされて見てください。


