「経験」と「体験」の違いは何かご存知でしょうか。意味がとても似ているので、これらの言葉の違いによって使い分けをしている方は少ないのではないかと思います。
この記事で、「経験」と「体験」の違いについて見ていきましょう。
「経験」と「体験」の違い

「経験」と「体験」の違いは以下の通りです。
- 「経験」:見たり聞いたりなどの何らかの行動を起こすこと、またそれによって身につけた技能や知識のこと
- 「体験」:見たり聞いたりなどの何らかの行動を起こすことそれ自体のこと
意味がとても似ているので使い分けが難しいですが、意外と私たちは知らず知らずのうちにうまく使い分けをしている場合が多いです。微妙なラインの意味の使い分けを知って、よりそのニュアンスを伝えられるようにしていきたいですね。
「経験」「体験」とは

「経験」について詳しく
「経験」とは見たり聞いたりなどの何らかの行動を起こすこと、またそれによって身につけた技能や知識のことです。
英語では「experience」と表記します。
「経験」はそれまで見たり聞いたりして培ってきた事だけでなく、「人生経験」「留学経験」などのようにそれによって身につけた技能や知識のことも指します。そのため、後述する「体験」よりも使用される範囲が広く、この点が「体験」との大きな違いでもあります。
また「経験」には「過去」や、長い長い年月をかけて積み重ねてきた、というような印象が強く、またそのように使われ、「経験」を使うことによってその文章に重みを持たせることが出来ます。「擬似体験」とは言いますが「擬似経験」とは言わなかったり、「職業体験」とは言いますが「職業経験」とは言わなかったりするのはこのためです。
「体験」について詳しく
「体験」とは見たり聞いたりなどの何らかの行動を起こすことそれ自体のことです。
英語では「experience」と表記し、「経験」と同じです。
「体験」の基本的な意味は「経験」と同じですが、「体験」はその行動自体のことを指し、「留学体験」「職業体験」など自身の身をもって味わったという点、その人の見聞に重点が置かれています。これによって「体験」はその場限りのエピソードとして完結しており、未来に繋がる技能や知識に繋がる場合もありますが、「体験」はその場限りで終わるものがほとんどです。
また「体験」は「経験」の「過去」に対して、「現在」や「未来」と言った意味合いが強いです。
「経験」と「体験」の違いは何?まとめ
「経験」 | 【意味】見たり聞いたりなどの何らかの行動を起こすこと、またそれによって身につけた技能や知識のこと 【備考】「過去」や、長い長い年月をかけて積み重ねてきた、という意味合いが強い |
---|---|
「体験」 | 【意味】見たり聞いたりなどの何らかの行動を起こすことそれ自体のこと 【備考】「現在」や「未来」、主観的な目線での意味合いが強い |
「経験」と「体験」の違いについて見ていきました。ぜひ、参考にされて見てください。


