昔を思い出すという意味で使われる「回顧」と「懐古」という言葉、これらの違いは何かご存知でしょうか。
この記事で、「回顧」と「懐古」の違いについて見ていきましょう。
「回顧」と「懐古」の違い

「回顧」と「懐古」の違いは以下の通りです。
- 「回顧」:過ぎ去った過去を思い返すこと・顧みること
- 「懐古」:昔のことを懐かしく思うこと
どちらも過去に関係する事柄には違いありませんが、微妙に意味が違います。「回顧」は客観的・批評的に、「懐古」はどちらかというとポジティブに、思い出を振り返る際に使われます。
「回顧」「懐古」とは

「回顧」について詳しく
「回顧」とは過ぎ去った過去を思い返すこと・顧みることを指します。
「回顧」の「回」は「振り返る」を、「顧」は「過去を想う」ことをそれぞれ意味しており、「回顧」は、良くも悪くも過去を振り返って、何があったかを客観的・批判的に振り返る際に使われる言葉です。
「回顧」と後述する「懐古」の使い分けとして難しいものに「回顧録」という言葉があります。「回顧録」は過去の出来事を記録したものを指し、しばしば「懐古録」と表記されることもありますが、「懐古」と「回顧」では意味が異なり、事実を淡々と綴ったものなので、「懐古録」は間違いです。
「懐古」について詳しく
「懐古」昔のことを懐かしく思うことを指します。
「懐かしい」と、「古い」が組み合わさった「懐古」はそれぞれの意味の通り、昔のことを懐かしく思うことという意味があります。構成している漢字を分解して、それぞれにどんな意味があるのかを確認すると、「回顧」と「懐古」の使い分けで迷うことが少なくなると思います。
自分が体験・経験をしなくても、懐かしさを感じることもあるので、その場合も「懐古」を使うことができます。前述でも少し触れましたが、「回顧録」という言葉は、事実を淡々と綴ったものなので、思いを馳せる「懐古」は使えないので注意です。
「懐古」を使った言葉には、他にも「懐古主義」や「懐古趣味」などがあります。
「回顧」と「懐古」の違いは何?まとめ
「回顧」と「懐古」の違いについて見ていきました。
- 「回顧」:過ぎ去った過去を思い返すこと・顧みること
- 「懐古」:昔のことを懐かしく思うこと
「回顧」と「懐古」は顧みるか、懐かしむかに違いがあります。ぜひ、参考にされて見てください。


