ニュースなどの報道で「軽傷」「重傷」「重体」「重症」「軽症」などの言葉をよく耳にします。何となく重い症状だとか酷い状態だとかは分かるのですが、具体的にとなると難しいところです。
この記事で、「軽傷」と「重傷」と「重体」と「軽症」と「重症」の違いについて見ていきましょう。
「軽傷」と「重傷」と「重体」と「軽症」と「重症」の違い

「軽傷」と「重傷」と「重体」と「軽症」と「重症」の違いは以下の通りです。
- 「軽傷」:全治30日未満の怪我のこと
- 「重傷」:命に別状がなく全治30日以上の怪我のこと
- 「重体」:怪我や病気に関わらず、命を落としてしまう危険がある症状や負傷のこと
- 「軽症」:軽い病傷で入院して治療する必要がないもの
- 「重症」:病傷の程度が3週間以上の程度を必要とするもの
「軽傷」は全治30日未満、「重傷」は命に別状がなく全治30日以上の怪我のこと、「軽症」は軽い病傷で入院して治療する必要がないもの、「重症」は病傷の程度が3週間以上の程度を必要とするもの、「重体」は怪我病気に関わらず命をおとする危険性があるものを指します。
「軽傷」「重傷」「重体」「軽症」「重症」とは

「軽傷」について詳しく
「軽傷」「重傷」に「傷」という漢字が使われている通り、これらには共通してその方の「傷の具合や程度を表す基準」として使われます。
その中で「軽傷」とは交通事故などの影響によって傷を負い、それが全治30日未満の怪我のことです。
軽めの傷や骨折などは「軽傷」に含まれ、怪我の程度が1番軽いものです。「軽傷」は全治30日未満のものを指すので、これ以上の期間の傷のもの、例えば「全治3ヶ月の軽傷」などとは言わないので注意です。
「重傷」について詳しく
「重傷」とは命に別状がなく全治30日以上怪我のことです。
「重傷」と聞くと、命に関わるような凄まじい怪我をイメージしがちですが、実際のところは命に別状がなく全治30日以上の怪我を指します。しかし、命に別状はなくとも、その怪我によって長い期間の治療で後遺症が残ったりする場合があるので、あまり喜ばしい状態ではありません。
ニュースなどでは骨折はこの「重傷」の部類に入ります。
また、「軽傷」とは言えず「重傷」とも言えない怪我の状態を「中傷」と言いますが、「中傷」に関しては厳密に定義がされている訳ではないようです。
後述する「重症」と混同してしまうことが多いですが、意味が違うので注意です。
「重体」について詳しく
「重体」とは怪我や病気に関わらず、命を落としてしまう危険がある症状や負傷のことです。
「軽傷」「重傷」に関しては傷の具合や程度を表す基準として使われますが、「重体」に関しては怪我はもちろんのこと、病気などの症状も含まれます。ニュースでは「意識不明」という言葉と組み合わせて「意識不明の重体」と表現されることが多いです。
「意識不明の重傷」や「全治3ヶ月の重体」などとは言わないので注意です。
「軽症」について詳しく
「軽症」とは軽い病傷で入院して治療する必要がないもののことです。
「軽傷」は全治30日未満の怪我のことを指しますが、こちらに関しては定義がなく、単に軽い病症のことを指しているようです。
「重症」について詳しく
「重症」とは病傷の程度が3週間以上の程度を必要とするもののことです。
「軽傷」「重傷」に関しては怪我や傷の程度を表す際に使われていますが、「軽症」「重症」に関しては症状なので、怪我や傷に加えて病気の場合にも使われます。
また「軽症」とは言えず「重症」とも言えない状態を「中等症」と言います。
「軽傷」と「重傷」と「重体」と「軽症」と「重症」の違いは何?まとめ
「軽傷」 | 【意味】全治30日未満の怪我のこと 【備考】全治30日未満の怪我のことなので「全治3ヶ月の軽傷」などとは言わない |
---|---|
「重傷」 | 【意味】命に別状がなく全治30日以上の怪我のこと 【備考】「軽傷」とは言えず「重傷」とも言えない怪我の状態を「中傷」と言う |
「重体」 | 【意味】怪我や病気に関わらず、命を落としてしまう危険がある症状や負傷のこと 【備考】ニュースでは「意識不明」という言葉と組み合わせて「意識不明の重体」と表現されることが多い |
「軽症」 | 【意味】軽い病傷で入院して治療する必要がないもの 【備考】詳しい定義はされていない |
「重症」 | 【意味】病傷の程度が3週間以上の程度を必要とするもの 【備考】「軽症」とは言えず「重症」とも言えない状態を「中等症」と言う |
「軽傷」と「重傷」と「重体」と「軽症」と「重症」の違いについて見ていきました。「軽傷」「重傷」が傷の具合や程度を表す基準、「重体」「軽症」「重症」は怪我に限らず病気の場合にも使われます。それぞれの程度を全て覚えるのは難しいですが、しっかりと理解しておきたいですね。


