「未だに」と「今だに」の違いは何かご存知でしょうか。日常的に使うことが多いこれらの言葉ですが、何かの文章を目にする際に、この2つが混在している場面が度々見受けられます。どちらも同じ読み方をしますが、意味に違いなどはあるのか気になりますよね。
この記事で、「未だに」と「今だに」の違いについて見ていきましょう。
「未だに」と「今だに」の違い

「未だに」と「今だに」の違いは以下の通りです。
- 「未だに」:まだ、今もなお、過去に起こった出来事や状態が現在でも続いていること。否定文で使われることが多い
- 「今だに」:まだ、今もなお、過去に起こった出来事や状態が現在でも続いていること。本来は誤用表現。肯定文で使われることが多い
「未だに」と「今だに」は、意味、読み方、使い方と共通していますが、「今だに」は「未だに」の誤用として広まったものです。ただ、現在ではどちらも多く使われ、使い分けをする場合は、「未だに」は否定文、「今だに」は肯定文として使い分ける場合が多いです。
「未だに」「今だに」とは

「未だに」について詳しく
「未だに」とはまだ、今もなお、過去に起こった出来事や状態が現在でも続いていることです。
「未だに」は「いまだに」と読む副詞で、「未だに均衡状態が続いている」「未だにやってこない」などのように使い、過去に起こったその状態が現在進行形で続いているという際に使われる表現です。
「未だに」に使われている「未」は打ち消しや否定の意味が強い漢字ですが、上記の例文のように、肯定でも否定でも、どちらの意味でも使うことができます。しかし、後述する「今だに」とは基本的な意味や使い方が同じなため、使い分けをするために「未だに」は否定の意味の文章で使われることが多いです。
新聞などでは「未だに」「今だに」のどちらでもなく、「いまだに」と表記するケースが多いです。
「今だに」について詳しく
「今だに」とはまだ、今もなお、過去に起こった出来事や状態が現在でも続いていることです。
「今だに」は前述の「未だに」と意味、読み方、使い方と共通していますが、「今だに」は「未だに」の誤用として広まったものだとされています。誤用なので、本来「今だに」ではなく「未だに」を使うのが正しいですが、「今だに」が使われることも多く、誤用ではなくなってきているのが現状のようです。
「未だに」と「今だに」の基本的な意味は同じで、肯定否定どちらの意味でも使うことができますが、使い分けをする場合は、「未だに」は否定文、「今だに」は肯定文として使い分ける場合が多いです。
「未だに」と「今だに」の違いは何?まとめ
「未だに」 | 【意味】まだ、今もなお、過去に起こった出来事や状態が現在でも続いていること 【備考】肯定の意味でも否定の意味でも使うことができるが、否定の意味で使われることが多い |
---|---|
「今だに」 | 【意味】まだ、今もなお、過去に起こった出来事や状態が現在でも続いていること 【備考】本来は誤用表現。肯定の意味でも否定の意味でも使うことができるが、肯定の意味で使われることが多い |
「未だに」と「今だに」の違いについて見ていきました。ぜひ、参考にされて見てください。


