突然ですが、「ダウンロード」と「インストール」の違いは何かご存知でしょうか。スマートフォンの普及に伴って、これらの言葉がそういった仕事に従事していない方にでもごく身近なものとなり、何かと耳にする機会があると思います。ただ、似たような意味の言葉なので、どんな違いがあるのか分からないという方が多いのではないかと思います。
この記事で、「ダウンロード」と「インストール」の違いについて見ていきましょう。
「ダウンロード」と「インストール」の違い

「ダウンロード」と「インストール」の違いは以下の通りです。
- 「ダウンロード」:インターネット上に存在する特定のファイルなどを手元にあるパソコンやスマートフォンなどの端末にコピー、保存すること
- 「インストール」:アプリやソフトウェアなどをその端末で使用可能な状態にすること
「ダウンロード」は保存、「インストール」は使用できる状態にすることです。インターネット上から「ダウンロード」する場合は、「ダウンロード」元が本当に信頼できるかのチェックを怠らないようにしましょう。下手に「ダウンロード」してしまうと、ウイルスに感染してしまう恐れがあります。
「ダウンロード」「インストール」とは

「ダウンロード」について詳しく
「ダウンロード」とはインターネット上に存在する特定のファイルなどを手元にあるパソコンやスマートフォンなどの端末にコピー、保存することです。
英語では「download」と表記し、この単語を省略して「DL」と表記されることもあります。
画像、動画、ゲーム、ファイル、アプリなどを上流ノードから下流ノードへ転送、コピー、保存することが「ダウンロード」です。「ダウンロード」の対義語は「アップロード」で、こちらは手元にある端末でファイルなどをインターネット上や、上流ノードに転送、コピー、保存することを指します。
「インストール」について詳しく
「インストール」とはアプリやソフトウェアなどをその端末で使用可能な状態にすることです。
英語では「install」と表記します。
特定のアプリやソフトウェア、ファイルなどを「ダウンロード」しただけでも使用できるものも中にはありますが、それだけではファイルの「解凍」など、使用することができないものがほとんどです。その「ダウンロード」したものを実際に使用可能な状態にすることが「インストール」です。
「インストール」の対義語は「アンインストール」で、「インストール」したものを削除することを指します。
「ダウンロード」と「インストール」の違いは何?まとめ
「ダウンロード」と「インストール」の違いについて見ていきました。
呼称 | 意味 | 備考 |
---|---|---|
「ダウンロード」 | インターネット上に存在する特定のファイルなどを手元にあるパソコンやスマートフォンなどの端末にコピー、保存すること | 対義語は「アップロード」 |
「インストール」 | アプリやソフトウェアなどをその端末で使用可能な状態にすること | 対義語は「アンインストール」 |
ぜひ、参考にされて見てください。


