「コック」と「シェフ」の違いは何かご存知でしょうか。料理人を意味するこれらの言葉は、同じものとして扱われてしまいがちですが、実は意味が微妙に異なります。
この記事で、「コック」と「シェフ」の違いについて見ていきましょう。
「コック」と「シェフ」の違い

「コック」と「シェフ」の違いは以下の通りです。
- 「コック」:食品や食材を調理する事を仕事とする職業に従事する人、料理人、調理人の総称
- 「シェフ」:厨房において他の「コック」や料理人を統括する立場にある立場にある料理人、料理長
「コック」は料理人全般を指す言葉なのに対して、「シェフ」はその料理人を統括する立場にあるものを指します。
「コック」「シェフ」とは

「コック」について詳しく
「コック」とは食品や食材を調理する事を仕事とする職業に従事する人、料理人、調理人の総称のことです。
英語では「cook」と表記します。
「コック」はオランダ語の料理人を意味する「kok」が語源で、ここから変化して「cook」となりました。
「コック」は料理をする人という意味なので、料理をするのであればどんな方でも「コック」と言います。しかし、「コック」という呼称は洋食、西洋料理、中華料理などの国外の料理を作る料理人に対して使われる事が多く、和食の場合は「板前」と呼称します。
「シェフ」について詳しく
「シェフ」とは厨房において他の「コック」や料理人を統括する立場にある立場にある料理人、料理長のことです。
英語では「chef」と表記します。
「シェフ」はフランス語の厨房のリーダーを意味する「chef de cuisine(シェフ・ド・キュイジーヌ)」が語源でこれを省略したものです。
「コック」と「シェフ」はしばしば同一のものとして扱われる事が多く料理人という点では同じですが、「コック」は料理人全般を指す言葉なのに対して、「シェフ」はその料理人を統括する立場にあるものを指します。なので通常の場合、「シェフ」はそのお店に1人だけしかおらず、その他は「コック」となります。
「コック」と「シェフ」の違いは何?まとめ
「コック」と「シェフ」の違いについて見ていきました。
呼称 | 意味 | 備考 |
---|---|---|
「コック」 | 食品や食材を調理する事を仕事とする職業に従事する人、料理人、調理人の総称 | 「コック」という呼称は洋食、西洋料理、中華料理などの国外の料理を作る料理人に対して使われる事が多く、和食の場合は「板前」と呼称する事が多い |
「シェフ」 | 厨房において他の「コック」や料理人を統括する立場にある立場にある料理人、料理長 | 「シェフ」はそのお店に1人だけしかいない |
ぜひ、参考にされて見てください。


