キャンプ場やバーベキュー場などの宿泊施設として「バンガロー」「コテージ」「ロッジ」というものがありますが、これらの違いは何かご存知でしょうか。それぞれ名前は知っているけど、これらの違いは何なのか知らないという方はかなり多いではないかと思います。
この記事で、「バンガロー」「コテージ」「ロッジ」の違いは何なのか、それぞれの定義について一緒に見ていきましょう。
「バンガロー」と「コテージ」と「ロッジ」の違い

「バンガロー」と「コテージ」と「ロッジ」の違いは以下の通りです。
- 「バンガロー」:設備が無い簡易的な木造の宿泊小屋
- 「コテージ」:一般的なホテルに備え付けられているような設備がある、一戸建ての宿泊施設
- 「ロッジ」:トイレやお風呂などの最低限度の設備が備わっている、「バンガロー」よりもグレードが高く、「コテージ」よりもグレードの低い宿泊施設という位置付け
「バンガロー」「コテージ」「ロッジ」には、備わっている設備に違いがあり、それによって価格にも違いがあります。
「バンガロー」は基本的には1部屋で、お風呂やトイレなどので設備が無い宿泊小屋、「コテージ」はホテルに備え付けられているような設備がある、一戸建ての宿泊施設、「ロッジ」に関してはその両方を含みます。
「バンガロー」は1人6,000円~10,000円程の価格、「コテージ」は1人15,000円~程の価格、「ロッジ」はかなり広い価格設定になっています。
「バンガロー」「コテージ」「ロッジ」とは

「バンガロー」について詳しく
「バンガロー」とは設備が無い簡易的な木造の宿泊小屋のことです。
設備が無いということなので、トイレやお風呂、エアコンはもちろんのこと、ベッドなどの寝具の設備も無く、トイレやお風呂などはキャンプ場の共有スペースを使う形になります。キャンプ場によっては台所や電気などは備え付けている場合があります。
「バンガロー」は基本的には1部屋のみで、寝泊まりするのに最低限屋根がついている、テントの代わりとなる、数人またはグループが寝泊りするスペースがある簡易的な小屋のことと覚えておきましょう。
最低限の設備のため値段は「コテージ」「ロッジ」に比べて低い価格で、1人6,000円~10,000円程の価格に設定されています。
キャンプ場によっては大型の「バンガロー」のことを「キャビン」「ケビン」と呼称することもあります。
「コテージ」について詳しく
「コテージ」とは一般的なホテルに備え付けられているような設備がある、一戸建ての宿泊施設のことです。
場所によって異なりますが、基本的には複数個の部屋があり、トイレやお風呂、エアコンはもちろんのこと、ベッドなどの寝具も備え付けられています。
立地や宿泊する季節にも左右されますが、「バンガロー」に比べて価格の設定が高く、1人15,000円~程の価格に設定されています。
「ロッジ」について詳しく
「ロッジ」とはトイレやお風呂などの最低限度の設備が備わっている、「バンガロー」よりもグレードが高く、「コテージ」よりもグレードの低い宿泊施設という位置付けになっています。
位置付けというのは、「ロッジ」は明確に定義がされていないためです。中には「ロッジ」という名称で「コテージ」に似たものや、ほとんど違いがない、というものもあります。
「ロッジ」は、日本ではかなり広義な意味で使われているので、「ロッジ」に宿泊する際には中にはどういった設備が備わっているのか確認することが重要です。
「コテージ」レベルのものから、中には「バンガロー」レベルのようなものも中にはあるので、価格設定はかなり広めになっています。
「バンガロー」と「コテージ」と「ロッジ」の違いは何?まとめ
「バンガロー」と「コテージ」と「ロッジ」の違いについて見ていきました。
呼称 | 意味 | 備考 |
---|---|---|
「バンガロー」 | 設備が無い簡易的な木造の宿泊小屋 | 1人6,000円~10,000円程の価格 |
「コテージ」 | 一般的なホテルに備え付けられているような設備がある、一戸建ての宿泊施設 | 1人15,000円~程の価格 |
「ロッジ」 | トイレやお風呂などの最低限度の設備が備わっている、「バンガロー」よりもグレードが高く、「コテージ」よりもグレードの低い宿泊施設という位置付け | 「コテージ」レベルのものから、中には「バンガロー」のようなものも中にはあるため、価格設定はかなり広め |
どれも同じような意味があるように思われがちですが、実はそれぞれ違う宿泊施設なんですね。それぞれの違いについて参考になったら幸いです。


