「安易」と「容易」は、どちらも簡単のようなニュアンスを持つ言葉となっていますが、その違いは非常に曖昧なものです。これら2つの使い分けで迷った方も多いのでは無いかと思います。
この記事で、「安易」と「容易」の違いについて見ていきましょう。
「安易」と「容易」の違い

「安易」と「容易」の違いは以下の通りです。
- 「安易」:たやすいこと、いい加減であること
- 「容易」:たやすいこと、易しいこと
「安易」と「容易」には共通して「たやすいこと」という意味がありますが、「安易」に関してはこれに加えて「いい加減であること」という意味があります。また、構成している漢字が違う事から対義語にも違いがあり、「安易」は「至難」、「容易」は「困難」で、また「容易」の方がその易しさの度合いが上になっています。
「安易」「容易」とは

「安易」について詳しく
「安易」とはたやすいこと、いい加減であることです。
計算問題などを見たときや、運動などをする場面で、それを自分が見た時に簡単だと感じることが「安易」です。この意味に関しては、後述する「容易」と同じ意味ですが、「安易」にはこれに加えて「いい加減であること」という意味が含まれており、この点が「容易」との違いでもあります。
「いい加減であること」というとマイナスなイメージが強いですが、「適当」「適度」という言葉と同じように、「ちょうど良いくらい」といったプラスの意味でも使われます。
「安易」の対義語は「至難」で、後述する「容易」よりもその易しさの度合いが上です。
「容易」について詳しく
「容易」とはたやすいこと、易しいことです。
「容易」の意味である「たやすい」は、漢字では「容易い」と表記します。
「容易」は前述の「安易」のように複数の意味は持っておらず、たやすいこと、易しいことなどを意味する言葉です。また、その易しさの度合いは「安易」よりも下で、「安易」「容易」で使い分けをする場合はこの点に注目すると良いです。
「容易」の対義語は「困難」で、この対義語の点からも、易しさの度合いが分かると思います。
「安易」と「容易」の違いは何?まとめ
「安易」 | 【意味】たやすいこと、いい加減であること 【備考】対義語は「至難」。後述する「容易」よりもその易しさの度合いが上 |
---|---|
「容易」 | 【意味】たやすいこと、易しいこと 【備考】対義語は「困難」 |
「安易」と「容易」の違いについて見ていきました。ぜひ、参考にされて見てください。


