未知の世界を調べるというような意味を持つ言葉に「冒険」と「探検」という言葉がありますが、これらの違いはご存知でしょうか。
言葉が違うだけで意味は同じのにように思われてしまいがちですが、実は意味合いが異なっています。
この記事で、「冒険」と「探検」の違いについて見ていきましょう。
「冒険」と「探検」の違い

「冒険」と「探検」の違いは以下の通りです。
- 「冒険」:危険だということは承知の上で、成功するかどうかは分からないことを行うこと
- 「探検」:危険だということは承知の上で、未知の領域に入り実地に調べること
「冒険」は成功するかどうかは分からないことを行うこと、「探検」は未知の領域に入り実地に調べることです。意味は似ていますが、「探検」は未知の領域限定です。
「冒険」「探検」とは

「冒険」について詳しく
「冒険」とは危険だということは承知の上で、成功するかどうかは分からないことを行うことを指します。
「冒険」は危険をおかすこと、何かにチャレンジをすることです。「冒険」の「冒」にはむこう見ずに進むという意味が、「険」にはけわしいという意味がそれぞれ含まれています。
「冒険」はあくまでも危険をおかすことなので、特に未知の領域を探索することだけが「冒険」ではありません。成功するかどうか分からない危険な賭けや、日常生活では普通なら体験することができないようなことに挑戦する際にも「冒険」という言葉が使われます。
「探検」について詳しく
「探検」とは危険だということは承知の上で、未知の領域に入り実地に調べることを指します。
「探検」は未知の領域・世界に入り、その場所を調べることです。「探検」の「検」は調べるという意味があります。
「探検」はしばしば「探険」と「検」が「険」と表記されることがありますが、「探検」の場合は未知の領域に入りそこを調べること、「探険」の「険」は「冒険」でも使われている事から、未知の領域に入りそこを調べるという意味でも、危険が伴う場合に使われます。
しかし、現在では「探検」と「探険」のどちらでもどちらの意味も含む危険だということは承知の上で、未知の領域に入り実地に調べることを意味することが多いです。
より使い分けたい場合は、未知の領域・世界に入り、その場所を調べるという意味で「探検」、危険が伴う場合には「探険」を使うと良いです。
「冒険」と「探検」の違いは何?まとめ
「冒険」と「探検」の違いについて見ていきました。
- 「冒険」:危険だということは承知の上で、成功するかどうかは分からないことを行うこと
- 「探検」:危険だということは承知の上で、未知の領域に入り実地に調べること
「冒険」と「探検」は意味は似ていますが、その対象となるものが違います。ぜひ、参考にされて見てください。


